2012年11月アーカイブ

秋の深まり

というほどの話でもございませんけれども、J1昇格プレイオフを横目に目一杯の蚊帳の外感を味わいつつ、今年の総括というか、ざっくりとした感想などを。

夏場以降、完全に失速し、一時の首位はどこへやらで川勝監督解任後も勝ち点を伸ばすことができず結果的に7位、プレイオフにすら進出できなかったヴェルディでありますが、まあ、やはりチームのサイクルとしての限界もあったのと、補強の問題と、という両側面が「失敗」の根源だったのかなぁ、と思っています。

先に補強面の話をすれば、杉本がセレッソに戻って以降、センターフォワードを固定できなかったというのは大きな問題で、阿部に過度の負担を強いることとなり、結果的に急激な得点力の低下を招いたというのは否めない。で、本来はそこを補うはずのブラジル人がまったくと言って良いほど戦力にならなかった、というのは、やはり強化の責任に帰すべきものだよなぁ、と思います。
もちろん指導側の問題として、本来はポテンシャルが高いはずの彼ら外国人選手をチームに馴染ませることができない、あるいは非常に時間がかかったというのはあるにしても、ではフィットし始めた選手を継続して契約できないのではどうにもならんとか、そっちの側面もあるよね、という点が一つ。
それから今年に関しては、年初に補強した戦力のうち、最終的にレギュラーとして通年の戦力になったのが西だけというのでは、これもちょっと問題が大きいと言わざるを得なくて、チームとしての戦力の底上げ、競争によるレベルの向上にはつながらなかった、と見なければならないでしょう。
実際のところ、自動昇格ラインまで勝ち点差9という状況は、結果だけ見れば、昨年から前進がなかったと考えざるを得ない。

そういう側面からして、やはりチームのサイクルとしてはもうなかなか、現状の指導体制の中で新しいものが出てくる雰囲気はなく、つまり新しい評価基準を持った監督を招いて、チームの中での順位、求めるサッカーの質を見直さざるを得ない、との結論にいたるわけです。

もっと選手個別の話に落とし込んでいっても良いんですが、それやっちゃうと正直、個人批判的になってしまって本意ではないというのもあり、シーズン終わった後にいくら言ってもな、という気持ちもあって、まあやっぱり次の監督が示した基準に沿って考えていくべきなんだろうと思われます。

後任監督人事の名前も挙がっているようですが、これも決まったらいずれ、という話ですかね。

現状からの改善点を並べても難しいだろうなと思うのは、来年恐らく各チームの様相もこれまでと少し変わってくるだろうと考えるからです。プレイオフ制度の登場とその結果は、恐らく各チームの補強や強化方針に少なからず影響を及ぼすだろうと。
その中で、まあ資金的には潤沢と言い難いながらも、どうにか陣容は整える必要があるでしょうし、よしんば昇格できたとしても上で通用しなけりゃ何の意味もないというのもあるので、じゃあここまで3年、川勝体制(とその後継)のエッセンスを再度評価しつつ、何が足りなかったのかを突き詰めてほしいなぁ、と。

まあ、今のところ、そのようなざっくりとした感想で、ひとつ。

2018年11月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のエントリー

最近のコメント