2011年2月アーカイブ

久しぶりにランド

行ってきました。草津とのTMだというので。
いや寒かったです。ほんとに寒かったです。
で、まあ、試合はちゃんと見ました。メンバーとかは出しちゃダメらしいので、差し障りのないと思える範囲で感想など。
だいたいネガティブな印象が2つ、ポジティブな印象が2つぐらい。
ネガティブな点からいくと、ひとつにはグループ戦術レベルでまだちょっと仕上がってないかな、というところ。草津は数年かけて強化を継続しながらだいぶ陣容を固めてきているので、そういう意味では統一感に差があるのは仕方ないかなとも思います。いや、草津はメンバー良いですよ今年。ホントに。前評判はともかく個人的には魅力的な陣容に映りますね。
まあそれはともかく、どこが欠けてるかなぁ、と思いつつ見るわけですが、単純には距離感かなぁ、とか。攻守の、特に圧力がかかった局面で近すぎたり遠すぎたりという場面が何度かあって、混乱とまでは言わないにしても「もうちょっと整理されないと難しいかな」とは思いました。全体のバランスがそれほど崩れるわけでもないのですが、スモールグループという場面で見るとバランスがちょっと?というような印象。運動量もかな。
もうひとつは単純に個人的なミスがちょっと目立ったな、という事。イージーなミスをしないというもそうだし、判断の遅さがミスにつながるようなサッカーはダメですよ、と思います。
ポジティブに見れば個々にコンディションは上がって来ていて「動けてるな」という印象を持った選手が多かった事。どうしてもスロースターターとか、コンディションのバラつきがあって当然の時期なんですけど、ある程度しっかりと競争が出来ているのか「自分の良さを出そう」という意識は見えてたかな。若い選手が面白さを出すと良いね。
攻撃の部分で去年からの継続性がくっきり出てて、選手たちも意識をそこに置いて出来ていると思いました。もちろんメンバー的に入れ替わりがある中で、その辺の浸透とかバランスであるとかは不十分にも思えたし、内容的にもまだまだではあったんですが、指向している部分はクリアになってるので、もう少しチームに統一感が出てくるとプレー精度も出てくるんじゃないかなぁ、という感じ。
他に気になった点としては、ランドの芝かなぁ。
第2グラウンドがない状況で、やっぱりこの間の雪がだいぶダメージになってしまったのかも。
芝が荒れて結構ぼこぼこでした。シーズン前に怪我人が出ると困るのでどうにかならないものかと思いますが。

もう2月も後半ですか。
早いもんです。

亜杯など他

アジアカップ優勝しましたね。おめでとうございます。
実際のとこ、アジアカップの試合でキックオフから試合終了までちゃんと見たのは決勝だけだったかも知れないです。
ただ試合ごとに前進を感じる部分も多く、楽しめました。
サッカーにはテクニックもフィジカルもメンタルも全部大事なんだよな、という当たり前の事を再確認もしました。
ザッケローニの采配については、色んなところで色んな解説が出ており、見比べるだけで満足しちゃったような感じ。岩政投入後に今野をボランチに上げず左に回したのは何でだろ?と思ってたんですが、今野とピッチの選手による判断をザッケローニが受けたものだと聞いて、交代のモタつきも含め「へー、そういう事もあるのね」という新鮮な驚き。
戦術面で特にあれこれもないんですが、長谷部・遠藤という組み合わせは、ある意味で非常に「日本的」なのかもな、という感想があります。つまりそういうユニットをセンターに置くという前提からチームを作ってるところはアジアで他にないだろうな、というか。安定感あるセンターを軸にサイドのスピードと「縦に入れるパス」の質は、見るものが多かったなぁ。
オーストラリアも韓国も、あるいはカタールやヨルダンにしても、それぞれにストロングポイントは押し出したと思うんですけどね、そこを日本が完全に上回ったかというと、多分そうじゃない。けど少しずつだけど「ヨソが持ってない」ものは出してたんじゃないかなと。そういう差が結果に結びついたなら、今度はどう磨くか、という話になるのであろうし。
個別の選手については、まあ色々とあるんですけど。本田のMVPは、良いんじゃないでしょうか。異質な存在感があったし。重さと軽やかさの不思議なバランス。香川の怪我は残念でしたけど、やっぱ賢い選手だなぁ、と思ったり。あとは長友かな。ちょっとスペシャル。李は最後決めたとこの素晴らしさもそうなんだけど、そこまで我慢してあそこでベストのプレーをしたという、その集中力かな。
楽しかったですし、この先も楽しみが出てきましたね。

ヴェルディは宮崎キャンプが火山噴火の影響で中止になり、出だしから大変そうです。
新しくスポンサー決まったり、新しい選手も来たりで楽しみ増えましたね。開幕前にじっくり見に行きたいな。

もう2月かぁ。

2018年11月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のエントリー

最近のコメント